Pythonによるデータ分析・機械学習ブログ

Pythonによるデータの前処理・グラフ化、機械学習、統計解析、画像処理、Webスクレイピング、自然言語処理の基礎について紹介していきます。

MENU

【folium】地図マーカーのポップアップへのリンク貼付とポップアップサイズの変更

はじめに

過去の記事でfoliumを用いた地理データを地図上に可視化について、下記記事のように基礎的なことを紹介しました。

chantastu.hatenablog.com

本記事では、ポップアップへのURL貼付とポップアップサイズの変更について説明いたします。

 

 

1. ポップアップの表示

まずは基本的な部分として、地図上の任意の地点にマーカーをつけてポップアップを表示させたいと思います。皇居を基準に地図を作成して、皇居にデフォルトのマーカーをつけて、「皇居」を表示されるポップアップを表示させたいと思います。

上記のコードで下図のような地図が生成されます。マーカーをクリックするとポップアップが表示されてポップアップに「皇居」と表示されます。

Make this Notebook Trusted to load map: File -> Trust Notebook

 

2. ポップアップにリンクを貼付

次に、ポップアップにハイパーリンクを貼ってみたいと思います。先程作成した地図のポップアップにハイパーリンクを設定したいと思います。以下がそのコードです。popupとして、HTMLで書くようにリンクを設定します。リンクには、宮内庁の皇居に関するページを設定します。

https://www.kunaicho.go.jp/about/shisetsu/kokyo/kokyo.html

上記のコードを実行すると下図のような地図が作成されます。マーカーをクリックするとポップアップが表示され、その中の文字をクリックするとリンク先の「皇居」のページに飛びます。

Make this Notebook Trusted to load map: File -> Trust Notebook

 

3. ポップアップのサイズを変更

最後に、ポップアップのサイズを変更してみたいと思います。以下のGithubコードを基に実施してみました。

folium/Popups.ipynb at main · python-visualization/folium · GitHub

サイズ変更については、branca.element.IFrame()を用います。

python-visualization.github.io

下記にポップアップのサイズを変更する場合のポップアップ設定方法を示します。先程と同じようにpopupとしてHTMLで書くようにリンクを設定します。その次にbranca.element.IFrame()でポップアップのサイズを設定します。

上記のコードを実行すると下図のような地図が作成されます。マーカーをクリックするとポップアップが表示され、これまで上記に示したポップアップよりも大きいサイズとなっていることが確認できると思います。

Make this Notebook Trusted to load map: File -> Trust Notebook

 

オススメ書籍

Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書

Python3エンジニア認定データ分析試験の教科書にもなっている書籍で、データ分析に必要なPythonの基礎手法を身に付けることができます。具体的には、numpyとpandasを用いたデータの前処理、matplotlibを用いたデータのグラフ化、scikit-learnを用いた機械学習の基礎記述方法を身に付けることができます。これ一つで基礎はバッチリで、実務でも十分活用できると思います。個人的には見やすい書籍でした。

データサイエンス教本 Pythonで学ぶ統計分析・パターン認識・深層学習・信号処理・時系列データ分析

こちらの書籍は初心者から少し記述できるようになった人、かつ数学的な理論と一緒にPythonの記述方法を理解したい方にオススメです。統計分析、パターン認識、深層学習、信号処理、時系列データといった幅広く実務で使用する手法を学びたい方にもオススメです。

東京大学のデータサイエンティスト育成講座 ~Pythonで手を動かして学ぶデ―タ分析~

こちらの基礎を抑えながら実務で必要なPython記述法を学べる書籍です。基礎を一つ一つ抑えるというよりも実務で活用できるように必要な知識を身に付けられると感じました。これ一冊あれば十分かなと思いました。

 

スキル修得&転職

 近年、DXの進展に伴うデジタル人材の需要の高まりに追いついていない状況が続いていると経済産業省がホームページで記載している通り、DX人材、IT人材が不足しているのが現状です。さらにコンピュータの性能向上やAI技術の発展により、よりDX人材、IT人材の需要が高まってきます。さらには、今後の長期間安定して職がある業種とも考えられます。

以下の求人では、IT業界の転職や、IT未経験だけどIT人材を志望する就活を支援してくれます。無料で会員登録もできるので、まずは登録だけでもして様子を見てみてはいかがでしょうか?

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲